倉敷陣屋・代官所
Kurashiki Jinya, Japan


訪問日:
2010. 8. 01







【倉敷陣屋概要】


美観地区で有名な倉敷は、
江戸時代には天領になっていました。

1614年(慶長19年)に備中国総代官・小堀遠州が
倉敷湊から大阪に兵糧米を積みだすために
陣屋を建て、その後、倉敷代官所となっています。

倉敷の町は陣屋が置かれてから急速に発展したそうです。

1834年(天保5年)には代官所の敷地内に
倉敷教諭所の明倫館が置かれています。



現地の案内板に掲げられていた
当時の代官所の様子です。

幕末の1866年(慶応2年)、長州藩の
奇兵隊を脱退した100名の浪士集団が
倉敷代官所を襲い、焼失してしまったそうです。





明治になり、倉敷代官所跡に倉敷県庁が
置かれたそうですが、その後は放置され、
その土地に倉敷紡績所の工場が置かれました。

その地は、いまアイビースクエアとなり
倉敷の観光名所の一つになっています。

アイビースクエアの様子はこちらです。



【倉敷陣屋へのアクセス】


JR倉敷駅下車。

南口からメイン通りを南東に進み、
倉敷川沿いの美観地区から細い路地を入った
ところにあるアイビースクエアが倉敷陣屋・代官所跡です。

倉敷駅から徒歩約15分です。




【倉敷陣屋訪問記】



倉敷駅の南、1km程の所に美観地区があります。
倉敷川沿いに蔵つくりの建物が並ぶ様子は
観光客の人気スポットになっています。

倉敷・美観地区の様子はこちらです。



その倉敷川沿いから狭い路地を抜け
東に向かうとアイビースクエアがあります。
アイビースクエア西門の様子です。



今では蔦の生える赤レンガの建物が有名で
倉敷の観光スポットの一つになっています。
ここが倉敷代官所の跡地です。

アイビースクエアに入ると、狭い用水路があります。
その手前に代官所跡の碑がありました。



アイビースクエアの地は阿智神社のある
鶴形山の南麓にあります。

倉敷代官所の前身・倉敷陣屋も
この地に置かれていたのでしょうか。


碑の先にある狭い用水路は、
当時の代官所の堀だったと思います。



現地の案内図で見ると、代官所の敷地の
周囲に堀が巡らされていたようです。

用水路を渡った所に井戸がありました。



先ほどの用水路とこの井戸だけが、
倉敷代官所の跡を偲ぶ跡の様です。

代官所の跡には、その後、倉敷紡績の工場が建ち
蔦に覆われた煉瓦の建物はアイビースクエアになっています。



当時、代官所の建物があった辺りと思いますが
すっかり西洋風の景色となり、当時の面影はありません。

立派なアイビースクエアの正門です。



現在の正門は東に向いていますが
当時の代官所の正門は南側にあったようです。



"日本全国陣屋巡りの旅"に戻る

"Shane's旅日記 日本編"に戻る