藤牧館
Fujimaki Yakata, Japan

登城日:
202011.10.16

【藤牧館 概要】

川中島古戦場公園の西北700mほどの所には
かつて広田氏の館があったと言われています。
広田氏は広田・藤牧の地を治め、その館は
東西南北400m程の広さがあったそうです。

その後、藤牧氏が広田氏を継ぎ、1561年
(永禄4年)の第四次川中島の際には武田方の
砦となり、広田城と名付けられたそうです。

川中島古戦場の散策記はこちらです。

江戸時代に入り、戦がなくなると、
城跡には昌龍寺や東昌寺が建っています。

東昌寺は、藤牧氏の館跡とされています。

藤牧館には2011年10月に登城しています。

【藤牧館へのアクセス】

長野駅からアルピコ交通の松代行バスで
小島田バス停下車。南西に徒歩約20分です。

【藤牧館登城記】

2011年10月、廃線間近の長野電鉄屋代線に乗車し、
川中島古戦場跡を訪ねる旅をしていました。

長野電鉄屋代線の乗車記はこちらです。

1555年(天文24年)の第二次川中島の戦いの際に
武田信玄が本陣を置いた大堀館を訪れた後、
南西に向かい桑山茂見の墓のある狐丸を
訪れた後に、藤牧館を目指しました。

桑山茂見の様子はこちらです。

広々とした田園地帯から集落へと入りました。


撮影: 2011年10月

上の写真は、東昌寺の周囲を巡る道路から
撮ったものですが、当時は堀で囲われた
曲輪跡をお寺にしたようですので、
この道路は当時の堀跡になります。


撮影: 2011年10月

藤牧館跡に建つ東昌寺です。


撮影: 2011年10月

屋根の棟木には真田氏の六文銭が描かれています。
赤い屋根が印象的でした。

2011年にこの東昌寺を訪れた際には、
東昌寺が広田城跡と思って訪れていました。

この記事を書くに際して調べてみると、
東昌寺は藤牧館跡とされ、広田城址は
150m程東の昌龍寺とされているようです。

しかし、広田城が一辺が400mの規模だったとすると、
幾つかの曲輪があった筈で、藤牧館は広田城の
曲輪の一つだったような気がします。

東昌寺の北側には土塁の一部が残っている
そうですが、見逃してしまいました。


撮影: 2011年10月

上の写真は、東昌寺の周囲の様子です。
当時は、周辺には田圃や低湿地が
広がっていたのでしょうか。

"川中島古戦場"の散策記に戻る

"川中島古戦場の古城"の登城記に戻る

"日本全国お城巡りの旅"に戻る

Shane旅日記 日本編に戻る