大堀館は、武田信玄・勝頼の二代に仕えた
1555年(天文24年)の第二次川中島の戦いの際、
大堀館には2011年10月に登城しています。
長野駅からアルピコ交通の大塚南行バスで
又は松代行バスで、長野小島田バス停下車。
2011年10月、廃線間近の長野電鉄屋代線に乗車し、
長野電鉄屋代線の乗車記はこちらです。
真田氏松代藩初代藩主・真田信之のお墓のある
向かった先は国道18号線と19号線のバイパスの
武田信玄と勝頼の二代に仕えた町田氏の城館だった
思いがけず、立派な案内板がありました。
武田氏が滅びた後、町田氏はこの地で帰農したそうです。
今ではその痕跡は全く残っていませんが、
大堀館跡の南に安養寺がありました。
この安養寺には武田信玄奉納と伝えられる
安養寺は小さなお寺でしたが、
Obori Yakata, Japan
登城日:
202011.10.16
町田氏の居館跡といわれています。
上杉謙信は善光寺の東にある横山城に布陣し、
武田信玄はこの大堀館を本陣としたそうです。
更北中学校東バス停下車、徒歩すぐ。
徒歩約20分。
川中島古戦場跡を訪ねる旅をしていました。
大鋒寺を訪れた後、千曲川を渡り北に向かいました。
合流地点に近い大堀館跡です。
撮影: 2011年10月
という事ですので、城館として存在していたのは、
16世紀半ばから末までの半世紀程でしょうか。
大堀館跡は、現在では更北中学校となっています。
撮影: 2011年10月
近年まで屋敷の周囲を囲っていた
堀や土塁が残っていたそうです。
撮影: 2011年10月
守護仏不動明王が安置されているそうです。
撮影: 2011年10月
由緒ありそうな立派な本堂でした。