わが街 岡崎 / 真宮遺跡
The "Shingu" Ruins in my Hometown Okazaki







真宮遺跡は矢作川の東側、乙川の南にある
縄文時代晩期から鎌倉時代にかけての遺跡です。

区画整理中に偶然発見されたようですが、
発掘調査の結果、東海地方で最大の
遺跡ということが判明したそうです。

真宮遺跡の見取り図です。



遺跡は住宅地の中にある小公園程の広さで、
その中央に発掘区再現と記された
発掘調査の様子を残した区域と
北側に方形周溝墓があります。




これは発掘区再現の様子です。



この地下1mには縄文時代の甕棺や住居跡、
そして古墳時代から平安時代の住居跡が
折り重なるように発見されたそうです。


こちらは方形周溝墓です。



弥生時代から古墳時代にかけて造られた墓です。

墓の周囲に四角形の溝をめぐらせ、
中央部を土盛りして、その中に
遺体を葬ったと考えられているそうです。



その当時の村の長が葬られていたのでしょうか。

今から約3000年もの昔から
岡崎の地に人々が営々と暮らし続け、
そして現代にまで至ったかと思うと
感慨も深くなりました。



"わが街 岡崎"のTopに戻る

中部地方のページに戻る

Shane旅日記 日本編に戻る