麦島城
Mugishima Castle, Japan

登城日:
2011.5.3

【麦島城 概要】

麦島城は宇土、益城、八代そして天草を治める
事になった小西行長が、1588年(天正16年)に、
家臣の小西行重に築かせたお城です。

関ヶ原の戦の後、西軍に付いた小西行長が斬首されると
肥後を治める事になった加藤清正も麦島城を支城とし、
元和の一国一城令の後も、肥後では熊本城と麦島城の
2城を持つことが許されていました。

麦島城は、球磨川とその支流の前川と南川に挟まれた
中洲に位置していました。

その低湿な地形が災いしたのか、1619年(元和5年)の
大地震で崩壊し、以降は前川の北側に八代城が
築城され、麦島城は廃却されました。

八代城の登城記はこちらです。


麦島城は本丸の東に細長い二の丸、南に三の丸を
配し、大手は二の丸の東側に位置していました。
縄張りは八代城に似ている様に思います。

上の縄張り図で判りますが、麦島城は
周囲を濠で囲まれた水城だったようです。

この麦島城には、2011年5月に、
八代城を訪れた際に立ち寄りました。
その時の様子を紹介します。

【麦島城へのアクセス】

JR八代駅前から九州産交バス乗車し、八代宮前下車。
八代宮前バス停から南に徒歩約15分程です。
八代駅前からのバスの所要時間は約10分、
運賃は150円です(2019年8月現在)。

【麦島城登城記】

2011年5月3日、朝に人吉を出て、肥薩線の普通列車で八代に
到着し、八代城跡を訪れた後に麦島城跡に向かいました。

八代城の登城記はこちらです。
八代の街の散策記はこちらです。

八代城址からほぼ真っすぐ南に歩き、前川に架かる
橋を渡り、麦島城のあった中洲へと向かいます。


撮影: 2011年5月

前川に架かる橋からの眺めです。
麦島城のあった中洲が低湿地だった事が伺えます。

中洲に入り、東西に走るメイン通りを西に折れました。
麦島城のあった中洲は住宅地になっています。
家は、比較的新しく、10年から15年ほど前に
建てられたような印象です。


撮影: 2011年5月

道を曲ってすぐに個人病院がありますが、
この辺りが二ノ丸の東北角にあたります。
信号一つ南に行くと大手門があったようです。

その先、道の南側に赤茶色の大きな建物が
善定寺ですが、この辺りが二ノ丸と
本丸との境の堀跡になります。


撮影: 2011年5月

そして、次の信号の角が本丸西側の
堀の西の端だったようです。


撮影: 2011年5月

少し戻ったところから、メイン通りから北に向かう
細道があり、そこを入って次の角を右に曲がります。
その先に民家の裏が一段高くなっていました。

ここに麦島城の案内板があり本丸・天守台跡の様です。


撮影: 2011年5月

周囲に大きな石がゴロゴロしていますが、
これは天守台の石垣だったのでしょうか。

その天守台跡の空き地に行ってみました。


撮影: 2011年5月

奥には墓地が広がっていました。

江戸時代の初期に廃城となった麦島城の跡は、
すっかり市街地化されて今では殆ど
その痕跡は残っていないようです。

東西に走るメイン通りを建設する際に、
本丸の石垣跡が発掘されたようですが、
石垣は道路の下に埋め戻されたそうです。

"日本全国お城巡りの旅"に戻る

Shane旅日記 日本編に戻る