牛久保城
Ruins of Ushigome Fort, Japan


登城日:
2009. 11. 07







【牛久保城概要】


牛久保城は1529年(享禄2年)に、一色城主・牧野成勝が
吉田城主・牧野信成の命を受けて築城したお城です。

徳川家康の江戸移封に伴い、1590年(天正18年)に
時の城主・牧野康成は上野国勢多郡大胡に
2万石の大名となっています。

牛久保城は吉田城主・池田輝政の支城となりますが
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後は牛久保周辺は
天領となり1700年(元禄13年)に廃城となりました。




牛久保城は豊川の河岸段丘を利用し、
東側は低地が広がり、西側の段丘部に
二重の堀を構えていたようです。



二重の堀の内側には、櫓もいくつか建てられていたようです。
また周囲には家臣の屋敷も置かれ、城下町の
さきがけとなる町づくりがなされていたようです。


【牛久保城へのアクセス】


牛久保城はJR飯田線牛久保駅の
すぐ東側に位置しています。




JR飯田線の乗車記はこちらです。





【牛久保城登城記】



愛知県豊川市の一色城を訪れた後、
すぐ近くにある牛久保城に向かいました。

一色城の散策記はこちらです。

牛久保城はJR飯田線牛久保駅のすぐ東側です。



牛久保駅に停車中の飯田線の電車です。

牛久保城は小さなお城だったと思いますが
それでも東三河の主要な国人だった牧野氏の
居城だったので、そこそこの広さは有してい筈で、
この牛久保駅も昔の古城跡に造られたものと思います。


駅を出て、北側の踏切を渡ると小さな公園があり、
そこに牛久保城址の碑が立っていました。



この小公園もちょっとした小山にはなっていますが
そうと知らなければ古城の跡とは思えません。



近所の方でしょうか、小さなお子さんと一緒に
遊んでいる人がいて、のどかな光景です。


この公園の周囲を巡ってみましたが、
住宅地が広がるばかりで、牛久保城の
遺構は見当たりませんでした。



周囲よりもちょっと小高くなっているのが、
古城跡らしさを伝えるばかりです。

牛久保城址の東側には
一面の田圃が広がっていました。



東側には備えを設けなかったところから、
当時は深田だったのではないかと思います。



"東三河の古城"のページに戻る


"日本全国お城巡りの旅"に戻る

Shane旅日記 日本編に戻る