羽根古城
Hane Old Castle, Japan


登城日:
2010. 8. 13







【羽根古城概要】


羽根古城は、岡崎市南部、
岡崎駅の周辺にあったお城です。

上和田城主だった宇津(大久保)忠茂が
創建した稲荷神社があり、ここに忠茂の子・
大久保忠員一族の居館があったとされています。





稲荷神社は岡崎駅から西に300m程の所にあります。

古戦場になっている小豆坂からの丘陵地が
占部川に臨む台地の端に位置しています。

宇津(大久保)忠茂の居城・上和田城からは
占部川を隔てて反対側に位置しています。

上和田城の登城記はこちらです。


江戸時代に著された『三河国二葉松』という書物では
羽根村古屋敷の二ヶ所に、大久保七郎右衛門・
同其四郎が住んでいたと記されています。

これが、新編岡崎市史では大久保甚四郎忠員と
七郎右衛門忠世としています。

大久保忠員の居館だったとすると、その八男で
『三河物語』を著し、天下のご意見番として
知られた大久保彦左衛門こと大久保忠教が
この羽根古城で生まれたとも思います。

大久保忠教の坂崎陣屋はこちらです。

また宮城谷昌光さんの『古城の風景』でも、
その可能性が指摘されています。



【羽根古城へのアクセス】


JR岡崎駅西口から300m西。
徒歩約5分です。




【羽根古城登城記】



岡崎駅の西口から駅前の道を
歩いて行くと稲荷神社があります。



ここが羽根古城があったとされます。
実は、この稲荷神社は、以前に僕が
通った小学校がすぐ脇にありました。


その小学校は、少し離れたところに移転して
しまっていましたが、この神社は学校が
終わった後に、良く遊びに来ていたところです。

道路から一段高くなったところに社殿が建っています。



小学生の頃はこの神社の境内で遊びまわっていたのですが、
徳川家康を支えた大久保氏一族の居城だったと思うと、
とても立派な神社に思えてきます。



本殿の様子です。



境内にはいくつか別宮もありました。



写真上左が御鍬社と天白社、そして
右が市杵島姫を祀る弁天社です。

この稲荷神社の北側には児童公園があります。



2段に亘って低くなっている小公園ですが、
当時はこの公園のあった辺りも
大久保忠員の居館が建っていたのでしょうか。



大久保一族のお墓は、岡崎市東部にある
竜泉寺町の長福寺にあります。

長福寺の様子はこちらです。





"わが街 岡崎"に戻る

"西三河の古城"に戻る

"日本全国お城巡りの旅"に戻る

Shane旅日記 日本編に戻る