葛山公居館
Ruins of Kazurayama Palace, Japan

登城日:
2011. 12. 26

【葛山公居館 概要】

静岡県裾野市の真ん中あたり葛山
(かずらやま)という地区があります。
ここは、鎌倉時代から戦国時代
にかけて葛山氏が治めていました。

葛山氏は藤原鎌足の血筋をひくとも言われた名家の様です。
戦国時代に入ると、今川氏に仕えていたようです。

しかし、葛山氏の最後の領主は武田信玄の六男・伸貞と
言われていて、武田氏が駿河に勢力を伸ばして以降は
武田氏の所領になっていたようです。

この葛山には、葛山氏の居城だった葛山城の他に
普段の住まいであった居館跡も残っています。


山の上の古城はなんとか痕跡が残っている場合も
ありますが、多くは山の麓に築かれた居館跡は、
耕地や宅地へと転換されてしまい、今にその跡が
残っているケースはかなり限られています。

2011年12月に葛山城に登城した際、
葛山公館跡にも立ち寄りました。
その際の様子を紹介します。

ちなみにこの日は、相模、駿河の国境に
あった足柄城址と、御殿場の深沢城址に
立ち寄った後に葛山を訪れています。

足柄城の登城記はこちらです。
深沢城の登城記はこちらです。

【葛山公居館へのアクセス】

JR御殿場線三島駅または裾野駅から
富士急シティバスで御宿下車。
葛山公館では800m程、徒歩10分程です。

富士急シティバスのダイヤはこちらです。

【葛山公館登城記】

この日は、足柄峠や深沢城址を
訪れた後に葛山に向かいました。

時間の余裕がなく、岩波駅から
タクシーで葛山公居館に向かいました。

葛山公居館跡は、周囲が土塁で囲われていました。


撮影: 2011年12月

高さは3m程もあるでしょうか。
それまで、山城で土塁跡を眺めてきましたが、
どれもせいぜい2〜3m程だったでしょうか。

これほど立派な土塁で屋敷が囲われていた事、
そして、その土塁が残っているのは
新鮮な驚きでした。

土塁には石垣も見かけました。


撮影: 2011年12月

四角く削られた石が整然と積まれていて、
切り込みハギのようです。
多分、江戸時代に築かれたのでしょうか。

葛山公居館の北側には、田圃の
向こうに小高い山が見えています。


撮影: 2011年12月

この小山に、葛山城がありました。
この葛山公居館からは目と鼻の先です。

土塁の一部が欠け、樹木の
トンネルの様になっていました。
ここが、葛山公居館跡の入口です。


撮影: 2011年12月

葛山公居館の内部に入ると、周囲がぐるりと
土塁に囲まれていることが、一層実感出来ます。


撮影: 2011年12月

一辺が50m程もあり、想像以上に
規模の大きな城館だったようです。

鎌倉時代からこの地を治めていた葛山氏。
護りを固めたこの城館で、数百年にわたり、
近隣の豪族と覇を競っていたことが、
この土塁を見ると、実感する事が出来ました。

"日本全国お城巡りの旅"に戻る

Shane旅日記 日本編に戻る